トレード環境

証券会社



(↑上のバナーをクリックすると「松井証券」のサイトに飛びます。)

まずは証券会社選びですが、私は松井証券からスタートしました。



1日の約定代金の合計が50万円までは、手数料が無料というのが魅力でした。

私は今のところ最小の100株単位の売買なので(2021年2月現在)、片道25万円として2,500円未満の銘柄なら、1日に1往復の売買ができることになります。

500円未満の銘柄なら、1日5往復ですね。



最初のうちは、いつも使っている MacBook Pro でブラウザ(私は Chrome ですが、何でも良いと思います。)から松井証券にログインしていました。


しかし、色んな方のブログを見ていると、ネットストックハイスピードの評判が良いので、そのために Windows 10 Home の入っているデスクトップを使うことにしました。

私は Windows ってあまり使ったことが無いので、Macでも動くようにして頂けると嬉しいのですが・・。→松井証券様

デイトレードというと、やはりマルチディスプレイですよね。まずは、形から入りました。

これで格好だけは、一人前のデイトレーダー風です。😋

パソコンとインターネットとの接続は、無線LAN (Wi-Fi) でも良いのですが、有線LANの方が何かと無難なようです。

迷ったときはポート数は大きめに。大は小を兼ねるですね。


[6202]株式スピード注文という画面で注文をしています。

右下にある「返済予約」をチェックして、「損」に適当な😜金額を設定してから注文をするというのが、私のルールです。

主婦のへそくりデイトレード